1959年(昭和34年)に第1回を開催以来、59回目という長期間にわたり、(アパレル産業の発展、工業用ミシ ン、家庭用ミシンをはじめ、縫製機器、システム機器、アタッチメント等の普及を目的に)開催されてきた歴史ある「ファッション産業機器展」です。また、ファッション産業に留まらず、自動車をはじめとする様々な工業製品の製造にも活用される機器が展示される本展は、最先端技術の公開の場として、各種機器の展示説明の場として、出展者・来場者・主催者である流通事業者が技術面等の情報を交換し、相互信頼を構築する「出会いの場」です。
前回実績 来場者数7,987名 出展規模89社 245小間(共同出展含む)
来場者は『経営者層』・『生産現場』 の方々が半数以上を占めています。設備機器・システムの導入に関与する『購入決定関係者』が全体の約8割におよびます。
商談率は、来場者: 71.0%、出展者: 95.4%、共に非常に高い結果となっています。



出展対象
縫製機器
工業用ミシン、職業用ミシン、家庭用ミシン、刺繍機 等
縫製関連機器
ミシン用装置、部品・付属品、ミシン針、糸巻機、モーター、制御機器、ミシン油・潤滑油 等
縫製準備工程機器・システム
CAD/CAM、延反機、裁断機、パターンメイキング、縮絨機、柄合わせ機、ラベル印字機 等
縫製仕上工程機器・システム
アイロン、バキューム、プレス機器、しみ抜き、ランドリー関連機器、製品検査機・検針器 等
生産管理機器・システム
生産管理/工程管理機器・システム、入荷・出荷管理、在庫管理、設備管理 等
物流機器・システム
搬送機器・システム、ICタグ、包装・梱包機器、生産・流通システム 等
工場設備関連機器
照明機器・電気設備・コンプレッサー、ボイラー、空調設備、集塵機器 オフィス設備 等
繊維機器
仮より機、紡績機、ワインダー、織機、編機 等
繊維素材・縫製品副素材
繊維・生地、レース、不織布、糸、テープ・芯地、皮革類、ボタン、ファスナー、マネキン 等
染色・加工
綿・スフ・麻織物機械染色、織物・染色整理、インクジェット・昇華プリンター、仕上げ加工 等
情報、技術関連サービス
コンサルティング・サービス、新聞・雑誌・インターネット関連、支援機関、金融機関、団体 等
縫製工場活性化
人手不足対策、自社ブランドの販促、縫製工場・自治体のPR、業務改善・ビジネス創出 等
特設ゾーン
様々な分野で活躍する
縫製関連機器
自動車・航空宇宙産業、靴・鞄、
家具・インテリア関連、レジャー・スポーツ関連、工業製品用資機材
DX推進サポート
スマート/マイクロファクトリー:機器・システム・ソリューション
データ収集・分析・管理・活用、クラウドサービス、デジタル人材育成、コンサルティング、Al・VR・AR・loT、SaaS、PLM、顧客管理、リモート支援、3D(スキャナー・プリンター)、作業者支援、セキュリティ関連 等
RFID
ハンディーターミナル・リーダライタ、タグ・ラベル、インレット、プリンター、カゴ車、納品管理システム 等
